『FX戦士くるみちゃん』第3巻は、前巻までのテンションとは一転、主人公・芽吹の転落人生が本格化する衝撃の展開が描かれます。
投資初心者、特にFXに興味がある人にとっては“面白い”だけでなく、“痛いほど身に覚えがある”という現実味を持つ内容になっています。
読後には笑いと恐怖が同時に襲ってくる――そんな一冊です。
くるみちゃん無双と芽吹の転落、その対比が際立つ
3巻では、くるみちゃんの強キャラぶりがますます際立ちます。
彼女の「レバ20倍は低レバかなぁ…」というセリフには、思わず冷や汗がでます。
常人の感覚とは完全に乖離したFXの猛者っぷりが描かれ、逆にその安定感が不気味に映ります。
一方で、芽吹は2巻での“勝利”をきっかけに、さらに深い沼に足を踏み入れていきます。
勝ち逃げすることもなく、むしろ勝ったことで「私は才能がある」と勘違いし、レバレッジをかけて無謀なトレードに挑む姿は、FX初心者が陥りがちな典型的なパターンです。
読みながら「これはまずい…」と手に汗握る場面の連続です。
FXは「楽して稼げる」世界ではなかった
芽吹が最初に抱いた「楽して稼ぎたい」という思いは、トレードの世界では通用しません。
画面とにらめっこし続け、財産をかけて瞬時の判断を迫られる世界は、精神的に過酷であることが3巻で生々しく描かれています。
彼女のトレードスタイルはすでに“ギャンブル”そのもので、ついには学費にまで手を出し、借金まで背負う展開になってしまいました。
読者はその姿を「笑っていいのか分からない」気持ちで見守ることになります。
原作者の筆致が恐ろしいほどリアル
芽吹の生活が荒れ、感情も不安定になっていく様子は、実際に投資で痛い目を見た経験がある人なら思わず「分かる」とうなずいてしまう描写ばかり。
むしろ、ここまで的確に“転落の心理”をトレースできる原作者が怖いと感じるほどです。
「奨学金をFXに突っ込む」という一線を超えてしまう芽吹に、もはや共感ではなく“恐怖”を感じる読者も多いはず。
そして、そこには「笑えるけど、笑えない」現実が詰まっています。
それでも読まずにはいられない中毒性
芽吹の転落劇は、まるでジェットコースターのように加速します。
次はどうなる?いつ破滅する?と、先が気になってページをめくる手が止まりません。
ただのギャグ漫画ではない、ただの投資解説漫画でもない。『FX戦士くるみちゃん』は、投資という“現実”に潜む狂気や中毒性を、コミカルかつ残酷に描く異色の作品です。
読んだ人のリアルな感想と共感
「笑えない…自分も同じようなことして溶かしたから」「芽吹ちゃんはある意味、人生の先生」「借金は若いうちに返せるけど、時間は戻らない」――SNSでは、読者のこんな声が多数見られます。
作中の芽吹の姿に、かつての自分を重ねる読者が多いという事実こそ、この作品のリアリティと力強さを証明しています。
まとめ:読後、FXを始めたくなくなるかもしれない3巻
『FX戦士くるみちゃん』第3巻は、FXの闇と狂気、そして人間の弱さをこれでもかと描き切った巻です。
芽吹の破滅劇に目を背けたくなりながらも、その生々しさに引き込まれてしまう――そんな経験を、ぜひあなたにも味わってほしいと思います。
この巻を読めば、「FXって怖いけど、面白い」と感じること間違いなし。笑いと恐怖が入り混じる投資漫画の金字塔、まだ読んでいない方は、ぜひこの3巻から手に取ってみてください。
芽吹の「痛み」が、きっとあなたの中の何かに刺さるはずです。


コメント