
過去のチャートを元に、チャートパターンやエントリーポイントを分析して、利益の取れるポイントを探していきたいと思います。
今回はGBP/JPYのチャートを使い解説します。
※過去に書いた記事(2020/12/25)を再編集したものです。

上記はGBPJPYの日足の一部です。
上記の右側が移っていませんが、右肩上がりに進んでいる状況です。
現在の状況でエントリーポイントは数カ所あると思いますが、どこにあるでしょうか?
ヒントは今回のタイトルにもある「ダブルボトム」というチャートパターンとなります。

では自分だったら、ここをねらうというエントリーポイントをご紹介します。
まず左に青線で大きくダブルボトムのある所を示しました。
相場の底値圏でのダブルボトムの出現で今後の上昇が期待できます。
さらにダブルボトムは右側の安値の方が、左側の安値より高い位置で折り返しています。
よって「買い」の力の方が強くなってきたと思われ、さらに上昇の余地を残してきました。
その後に下側の赤の水平線で示した、ダブルボトムのネックラインを上抜けしてきました。
この時点で「買い」を行うというのも一つの方法ではあります。
実際にここでエントリーする方も大勢いるかと思います。
ただ自分の場合は、一度「押し目」を待つように心掛けていることから、このポイントではエントリーはしません。
ただ今回は便宜上、日足のチャートからのみから判断しています。
ダブルボトムを上抜けた時点で短期足に切り替えて、そこで「押し目」が出ていればエントリーもありだと思います。
話を戻しまして、ダブルボトムを上抜けした後に今度は下降をし始めました。
そして先ほど引いた下側の赤の水平線まで下がってきました。
この水平線に反発するサインがでれば、サポレジ転換とも考えられますのでエントリーポイントとしては良い所だと思います。

↑エントリーポイント付近を拡大したチャート↑
そして右側の青線で示した小さなダブルボトムが確認できます。
ここのネックラインである上側の赤線を上抜けしたポイントである赤丸辺りで「買い」エントリーするというのが一つの方法です。
このポイントは左側の大きなダブルボトムのネックラインを上抜けし、一度押し目を形成し再上昇したポイントなるからです。
しかもサポートラインとレジスタンスラインの転換の位置で、小さなダブルボトムを形成したことからさらに自信を持ってエントリーが出来るポイントだと思います。
そして次の候補としてトレンドラインを引き、上値抵抗線を突破した黄色丸辺りでのエントリーが考えられます。
押し目をみてエントリーをする際に、よく自分は斜めの上値抵抗線を良く引きます。
そしてこれを突破してからエントリーをすることが多いです。
理由としては上昇トレンドを形成していても押し目の時には一旦下がります。
どのくらい下がるかわからないため上値抵抗線を引いておき、これを上抜けした時に相場が転換したと判断しているためです。
最後は青丸の所となります。
このエントリーポイントは先ほど紹介した右側の小さなダブルボトムのネックラインに引いた水平線と、ボリンジャーバンドの移動平均線にきれいに反応したポイントです。
2つの根拠が重なっているポイントのため積極的にエントリーしてみたいポイントとなります。
ですが、想定と異なることも多々あります。
その場合はしっかりと損切りをするようにしましょう。
まとめ
- ダブルボトムが出現した後は、上昇する可能性が高いため「買い」目線で考えたい。
- 上昇後に、すぐエントリーをしてしまうのではなく押し目を確認してからエントリーを検討する。
- 最初のダブルトップのネックラインで、サポレジ転換をしていれば狙いたいポイントである。
サポレジ転換についての詳しい内容は下記記事で解説しています。
コメント