
裁量で勝てないのなら・・
FXを初めて利益を上げている方は良いのですが、大勢の方は損失を出している方が多いのではないでしょうか?
FXは9割くらいの人が負けると言われています。
その方の特徴として裁量トレードを行っているかと思います。裁量トレードとは自らの投資判断で「買い」「売り」「利益確定」「損切り」などを行うことを言います。
この裁量トレードで負ける人で多いのが利益確定が早すぎた、損切りが遅すぎた、または必要のない所での売買です。
このようなことが続くとほぼ間違いなく自分の大事な資金を失くしてしまいます。
ただ実際の所、利益確定も損切りのタイミングも難しいものです。
毎日毎日のトレードで精神も体調もボロボロになっている方もいるかもしれません。
人間心理として利益が出た場合は早く確定をさせたくなります。
さらに損失が出た場合は回復をしてほしくて、いつまでも待ってしまうことがあります。
これがFXで多い負けパターンの「コツコツドカン!」といわれるものです。
小さく勝って、大きく負けることを言います。
このようなことを繰り返しているのなら注文方法を「IFD(イフダン)注文」にしてみるのが良いかと思います。
「IFD(イフダン)注文」とは自分が希望した金額に来たら自動で売買注文が入り、その後に希望の金額に来たら自動で約定するというものです。
この注文方法を行えば、ずっと画面を見ている必要もないですし、早めの利益確定や損切りを遅らせてしまうなどを防ぐことができます。
IFD(イフダン)注文の限界・・・
IFD(イフダン)注文は先ほど述べたように一回注文を出しておけば、注文から決済までを自動でやってくれます。
よって売買注文を出した後に自分の感情が入らないため、利益確定を早くしてしまう、損切りを遅らせてしまうなどは防ぐことができると述べましたが限界があるのも事実です。
といいますのは、自分の狙っている価格が来たら「買い」もしくは「売り」そして決済と毎回入力を繰り返さないといけません。
特に仕事などをしていてチャートを見ている時間がほとんどとれない場合は、貴重なチャンスを逃すことになるかもしれません。
しかもFXは基本的に24時間トレードが出来ますが、睡眠中はさすがに注文を入れることはできません。
そのような悩みを解決するのがアイネット証券の「ループ・イフダン」となります。
FX自動売買ループ・イフダンのイメージ
FXの場合、相場はトレンド相場が3割程、レンジ相場が7割程と言われています。
裁量トレードの場合はトレンド相場のトレンドに乗って利益を出すのが王道のやり方だと思いますが、実際にはなかなか難しいですね。
といいますのもトレンドが出たと思ったら、レンジ相場だったということが多いからです。
よって最初からレンジ相場の動きを利用して利益を出せるような仕組みが「ループ・イフダン」です。

上記が通常の「IFD(イフダン)注文」のイメージです。
一定の場所で新規の「買い」を行い、一定の場所で決済の「売り」を行います。
その後もレンジ相場が続いた場合に「IFD(イフダン)注文」を出そうとすると、また「IFD(イフダン)注文」の設定、入力をしないといけません。
さらに、「IFD(イフダン)注文」は連続で何回も注文を入れることができないため、前の注文が完了しないと次の注文が入れられません。

それに対して上記の「ループ・イフダン」のイメージですが一度設定をしますと、その後は自動で売買を繰り返します。
値幅が取引の条件となっており、設定した値幅分動けば、その後は何度も同じ注文が繰り返されます。
つまり為替レートを設定しなくても「値幅」で注文ができるため非常に楽です。
以上のことから、相場のほとんどを占めるレンジ相場で利益を上げる可能性が高くなります。
そんな「FX自動売買ループ・イフダン」を始めてみましょう!
ループ・イフダンの特徴
難しい知識、経験がいらないということです。
今までの裁量トレードで培った知識を生かしたところではありますが、勝てない人は今までの知識や経験を一度忘れて自動売買に任せてみるというのも一つの方法です。
為替レートが〇銭上、もしくは下に動いたら注文が発注されるというシンプルな仕組みになっております。
この値動きだけが発注条件になっているため難しい知識、経験がいらないということになります。
さらには自分が仕事中、睡眠中などのチャートを見ることが出来ない時でも一度注文を出しておき、その条件が満たされれば自動で売買を繰り返してくれます。
よって手間がかからないという点も「ループ・イフダン」の特徴となります。
中程度~長期でのトレードが向いている
「ループ・イフダン」は相場で大半を占めるレンジ相場の動きをねらってコツコツと運用していくトレードとなります。
レンジ相場はレンジ幅が小さいことが多く、一度に大きく利益を上げることは非常に難しいかと思います。
一度の利益が少ないということは、長くポジションを持ち続け自動発注を繰り返し、利益を積み重ねていかないと資産はなかなか増えていきません。
裁量トレードではなく、機械的な自動発注を繰り返すため、ずっと画面を見続けたりする必要がなく発注を繰り返すことが出来ます。
よって「ループ・イフダン」はコツコツ運用で中期~長期でのトレードに向いている投資戦略となります。
ループ・イフダンはどんな相場でも通用するの?
上記ではループ・イフダンの概要を説明しましたが、気になるのはどんな相場でも通用するのかという点です。
そのことについて、トレンドが出た場合と、でなかった場合に分けて解説していきます。
トレンドが発生した場合

ではトレンドが出た場合はループ・イフダンの場合はどうなるのでしょう?
今回は上昇トレンドが発生した例を紹介します。
最初に新規の買いを行い、設定した値幅分の上昇が確認されたら利益確定の売りが入ります。
そして利益確定の売りと同時にさらに同じ価格で買い注文が入ります。
その後は先ほどと同じく指定した値幅分の上昇後に利益確定の売りが入るということになります。
つまりトレンドが出た場合にもループ・イフダンの自動売買なら利益を出せるということが分かります。
予想と異なるトレンドが発生した場合
先ほど紹介した例は上昇トレンドが続いて「買い」トレードを行った場合の例となります。
つまり相場が上昇すると予想して「買い」を行い、その予想が当たった場合の例です。
ですが毎回自分の予想が当たるとは限りません。
もし自分では上昇すると予想して「買い」の設定をしておいたに、下降トレンドを形成した場合はどうなるのでしょうか?

上記の図が上昇トレンドを予想して「買い」の設定をしていたのに、下降トレンドをしばらくの間形成してしまった例となります。
上記の例では最初の「買い」エントリーの後に相場が下降しております。
その場合でも指定した値幅分の動きがあると追加で「買い」エントリーが自動で発動します。
その後にまた相場が下がったとします。
指定した値幅分の動きがあると、さらに追加で「買い」エントリーが自動で発動します。
しかし相場というのはどちらか一方に永久にトレンドが出るということはありません。
いつかは反転をします。
その反転をしたタイミングで先ほどまでに行っていた「買い」トレードから指定した値幅分の動きがあった時点で決済の「売り」が入るという仕組みになっています。
以上のような取引を自分で行うのではなく一度設定をしておくと、自動でひたすら繰り返してくれます。
もちろんのこと今回の例以上にさらに下落が続くという可能性もあるため、どこで「買い」トレードの連続発注をやめるかという見極めも大事になってきます。
ループ・イフダン基本情報
取引手数料 無料
取引単位 1000通貨~100万通貨(1ロット~1000ロット)となります。
ただしメキシコペソ/円、南アフリカランド/円は1万通貨~1,000万通貨(1ロット~1000ロット)となります。
ループ・イフダン対応通貨ペア 全20通貨ペア
以上になります。取引手数料が他のFX業者では有料もある中で無料はありがたいですね。
そしてもう一つ良い点は1000通貨から取引ができるという点です。
これにより少ない資金量からでもループ・イフダンを始めることが可能となります。
取り扱い通貨ペアも多いため、お好みの通貨ペアが見つかることでしょう。
ループ・イフダン対応通貨ペアのスプレッド一覧
通貨ペア | 最低取引証拠金 | スプレッド |
米ドル/円(USD/JPY) | 5,290円 | 2.0銭 |
ユーロ/円(EUR/JPY) | 5,770円 | 3.0銭 |
英ポンド/円(GBP/JPY) | 6,570円 | 5.0銭 |
豪ドル/円(AUD/JPY) | 3,530円 | 4.0銭 |
NZドル/円(NZD/JPY) | 3,310円 | 6.0銭 |
カナダドル/円(CAD/JPY) | 3,920円 | 5.0銭 |
スイスフラン/円(CHF/JPY) | 5,840円 | 4.0銭 |
トルコリラ/円(TRY/JPY) | 280円 | 9.0銭 |
メキシコペソ/円(MXN/JPY) | 2,920円 | 1.0銭 |
南アフリカランド/円(ZAR/JPY) | 2,910円 | 7.0銭 |
豪ドル/スイスフラン(AUD/CHF) | 3,530円 | 6.0pip |
豪ドル/NZドル(AUD/NZD) | 3,530円 | 6.0pip |
豪ドル/米ドル(AUD/USD) | 3,530円 | 4.0pip |
ユーロ/豪ドル(EUR/AUD) | 5,770円 | 8.0pip |
ユーロ/英ポンド(EUR/GBP) | 5,770円 | 4.0pip |
ユーロ/米ドル(EUR/USD) | 5,770円 | 2.0pip |
英ポンド/米ドル(GBP/USD) | 6,570円 | 3.5pip |
NZドル/米ドル(NZD/USD) | 3,310円 | 6.0pip |
米ドル/カナダドル(USD/CAD) | 5,290円 | 6.0pip |
米ドル/スイスフラン(USD/CHF) | 5,290円 | 4.0pip |
※アイネット証券HP参照(最新情報はHPで確認をお願いします。)
※最低取引証拠金は1ロット(1000通貨)あたりの金額となります、さらに為替変動により変わる可能性があります(上記表記は2023/04/10現在のものです)。
※スプレッドは相場急変時等に変わる可能性があります。
設定するのは2つだけ!
ループ・イフダンは為替レートの動きを把握して、IFD(イフダン)注文を繰り返してくれる自動売買のシステムです。
その際の設定項目として最低限にしておくべきことは、なんとたった2つとなります。
買いか売りを決める
まずは自動売買のシステムを使うのに「買い(Buy=B)」で攻めるか「売り(Sell=S)」で攻めるかを決めます。
ループ・イフダンは中期~長期での運用が前提となるためスワップポイントのことを考えると「買い」の方が良いかもしれません。
実際に人気なのは「買い」の方です。
どのくらい動いたら注文をするのかを決める
〇円〇銭などと細かい金額を入れるのではなく、値幅での設定となります。
例として20銭上下どちらかに動いたら「買い」注文を発動させて、20銭上昇したら決済注文が入るようにする場合に表記は「20-20」となります。
数値が小さくなるほど少し動くだけで注文が入ることからポジションを多く持つことになります。
よって利益を上げやすくなりますが、損を出す可能性も高くなります。
そして資金量によってはロスカットになってしまう可能性もありますので、資金管理は重要となります。
安全に行くには「100-100」などの選択肢もありです。
まとめ
「買い」もしくは「売り」を決めて、次にどれだけ動いたら注文と決済が入るようにするかをきめるだけです。
先ほど説明したようにスワップポイントの関係から人気があるのは「買い」です。
値幅の設定で人気があるのは「15-15」の設定ですね。
この場合、動きによってはポジションを多く保有することになりますので注意が必要です。
コメント